自立(律)学習の3要素

5つの学能と10段階学習法のナルゼミ


いろんな塾が「自立(律)学習」という言葉を使っていますが、実のところ定義は曖昧です。正直「はぁ?」っていうことを仰ってる塾もあります。よく分からないから何かそれらしいことをたくさん書けばいいと考えるのでしょう。
例えばこちらこんな感じ…https://www.meikogijuku.jp/meikoshiki/

では、自立(律)学習とはいったい何を指して自立(律)学習と呼ぶのでしょう。また、何を欠いたら自立(律)学習とは言えなくなるのでしょう?

『自立(律)学習の3要素』
--------------------------------
@…生徒自身が明確で強い目標を持っていること。

A…成績を上げるために取り組むべき難易度の問題と他の難易度の問題とを区別していること。

B…Aの問題を「分かる」の「レベルv.」になるまで繰り返し練習していること。
--------------------------------
※講師と生徒の比率、教材、ノートの書き方、環境、時間などは自立(律)学習の定義とは関係ありません。

前回の「分かる」とはより
--------------------------------
@.習って…分かる
A.ヒントやキッカケをもらって…分かる
B.不安や迷いが残るものの…分かる
C.スムーズに思考が進んで…分かる
D.自分の知識活用として…分かる
--------------------------------
※分かるはv.まで進まなければ安定した得点にはなりません。







 リンク先
 *次へ
 *前へ
 *top pageへ
 *topics indexへ
▲上に戻る



Copyright©
narusemi Co.Ltd,.
All rights reserved.